2017年11月15日水曜日

岡山スケッチ2

Okayama Sketch 2

同じモチーフを何度も描くのが嫌いなのですが、
新旧のギャップが面白かったのか又描いてます・・これ。
実は1年以上ホッタラカシだったのです。

禁酒会館と岡山城西丸西手櫓

下書き
墨入れ
墨入れ2
彩色
元ネタ
ロゴ・マークが載っていたので・・。

お次は
旧)日本銀行岡山支店
設計/長野宇平治
Since 1922
Renaiss Hall
ルネス・ホール

下書き
墨入れ
彩色
元ネタ
電車が被り過ぎなのと寂しいので緑を足してます。

位置は
禁酒会館から歩いて10分ぐらいかな・・、
携帯で借りれるレンタル自転車が有るので利用されても良いかも。

岡山城もチョット描いたけど、最後迄気が載らなかったので
載せません。行ったのが2月だったので華が無かったのが残念です。

岡山スケッチは全部ハガキサイズで描いてます。

又ね

2017年11月14日火曜日

岡山スケッチ1

Okayama Sketch 1

去年の2月ネタなのですが、描くものが無いので
ホッタラカシのやつを一つ・・・。

岡山は駅だけは何度も行くのですが、何十年も降りた事が
無かったので、時間を少し作って有名な「後楽園」
を見に行きました。

駅の南側のバス停から乗って「後楽園」へ。路面電車も良いのですが、
バスも結構面白い。途中気になる建物が在ったので描いてみました。
最初は

「後楽園口」交差点に在る木造モルタルの洋風建物。
Old Bldg.
ビル名称? Since ?

下書き
墨入れ
彩色
喫茶店と後1店舗が入ってる様です。
北隣には年代もんの醤油屋さんが在ります。
和物は余り描きませんので・・・。

位置関係はこんな感じ
Oldビルの右側の川を渡ると「後楽園」です。

お次は結構有名らしい
禁酒会館
Temperance Hall
Since 1923
下書き
墨入れ
彩色
元ネタ写真
ど正面の絵は余りオススメしません。
奥行きが出しにくいのです。

ここも一階が喫茶店になっている様です。

又ね

2017年11月8日水曜日

出雲・松江スケッチ1

Izumo & Matue Sketch 1

出雲から松江に一畑電車で移動です。
松江の近代建築を少し調べて行ったのですが、
結局これになりました。

日本銀行松江支店
Since 1938

元原稿


下書き
墨入れ
彩色
カラコロ工房として使われています。

お次は東隣に在る
旧)山陰合同銀行北支店
Since 1926

元原稿

下書き・墨入れ
彩色
描く気の無かったビルです。
気に入らないのは、意匠が取って付けた様な感じなのです。
盛り上がりに欠けるビルです。
カラコロ美術館らしい。

お次は結局見れなかったのですが
出雲ビル
Since 1925

元ネタは借り物の寄せ集めです。

下書き
墨入れ
墨入れ2
彩色はしませんでした。
でもおまけのレクチャーを一つ。

スケッチの描き方

わざと絵にVP点を残しました。
これがこのビルを見ている人の目の高さです。
奥行きの線はすべてこの点に集まります。

次に道路と平行な線はどうかと言うと、VP点は画面からはみ出しますよね。

そこで、ビルの最上部の線が任意で決ると、
最上部の線と目線のタテの間を左右に約半分の場所に点を取り、繋げます。

出来た線を目線を基点にしてミラー反転をすると道路の部分に参考に出来る
ラインが出来ます。

このラインを右に伸ばしていくと目線にすべてが同じ点に集合します。
細かく同じ要領で半分、半分と取ってラインを増やしていき、
基準の線として使うと、透視図を間違う事はありません。

それと影や電線もすべて透視図のラインに影響を受けますので注意して下さい。

この絵は一番左のタテの線が少し内側になっている様です。
解りますでしょうか?

PS
善九郎と出雲の因縁は親父に聞いたところによると、
彼は体が余り丈夫ではなかったのですが、昭和の恐慌でダメージを
受けたので、心機一転のつもりで出雲にお参りをして
大きな素焼きの恵比寿さんと大黒さんのお面を担いで帰ったそうです。

昔の事なので相当時間もかかり疲労困憊で帰って来ましたが、
其れが元で亡くなったと・・親父の話です。
親父が12、3才の時の話で、家長を無くして親父は15歳で
ダムの工事現場で働いたそうです。

そんなこんなの善九郎と親父の因縁での出雲への
お礼参りの旅でした。

又ね

2017年11月6日月曜日

出雲スケッチ3

Izumo Sketch 3

出雲大社拝殿
Since 1519
燃えちゃったので再建
Since 1959

元絵

下書き
墨入れ
彩色
最終
A4 SIZE
善九郎は燃える前の拝殿を見てる。

お次は
神楽殿
Since 1981

元絵

下書き
墨入れ&彩色
最終
173mmX116mm Size
善九郎が来た時には未だ無い建物。

お次は
Old JR大社駅
Since 1912
出雲に来て最初に見た所で、1990年まで営業。
元絵

下書き
墨入れ
彩色
彩色2
立派だが描くのは面倒くさい。
地元特有のピカピカ瓦「石州瓦」で、何処から見てもピカピカで
遠近感が出しにくいのです。
石州瓦は寒さに強くロシア等に輸出されて〼。

ちなみに、私の中で現存する木造駅舎のベスト3の和風部門
1位はこの駅です。洋風現役1位は旧門司駅、
次点は浜寺公園駅(現在改修中)かな・・。

1925年頃に善九郎はこの駅から人力車で、お社に行きました。
善九郎は私の祖父の名前です。

又ね

2017年11月5日日曜日

出雲スケッチ2

Izumo Sketch 2

鬼の霍乱・・ですか?風邪を引きました。
何か変な気候です.皆さんも気をつけて下さい。

B5サイズです。

大社本殿裏
Since 1744

下書き
墨入れ
彩色
最終
トリミングで傾きを直してます。

お次は
本殿真後ろに在る
素鵞の社
soga no yashiro

墨入れ
墨入れ2
彩色
最終

大国主命(大黒様)の父親(スサノウノミコト)の社
キングギドラを退治した人です。

又ね