2024年12月31日火曜日

最後のお知らせ

 Zenkurou Last Blog

2011.03.12から始めたこのブログ、今日が最後です。

長い間本当に有り難うございました。

来年からはもっと気楽に適当にインスタとXで表現したいと思っていますので

宜しくお願いします。

来年の年賀状の絵は


神戸元町の「海岸ビルジング」の1階にある
アリアン・グラフィック・バー です。
(内装を描くのは初めてです。)
何度も行った事のあるバーですが、無くなってほしくないところの
一つなので描いてみました。

ビルの中もですが、此処にも行ってみて下さい。
じゃあね〜バイバイ

善九郎



2024年12月8日日曜日

大阪スケッチ55

 Osaka Sketch 55

50年ぐらい前に 針中野にある事務所に10年ぐらい勤めた時がありました。

天王寺から近鉄南大阪線に乗って・・・その時には芦屋に住んでましたww。

毎日1時間ぐらいの通勤でしたが普通の人とは逆の移動だったのでラッシュに

会うことは少なかったのが・・幸いでした。


そんな近鉄線の駅の中に「河堀口」こぼれぐち と言う駅がありましたが、

1度も降りた事が無かったのです。この度初めて利用した時の絵がコレです。



この昭和感剥き出しの場所は近鉄線と並んで走る「JR阪和線・美章園駅」
の高架下・東側の風景です。


河堀口から出発して阪和線の美章園駅沿いを移動して大通りをUターンして
近鉄に戻る のコースを徘徊しました。

近鉄線の高架下は新しいので面白くありませんが、JRの高架下は カ・オ・スです。

神戸と同じようにアト何年かしたら JRの高架下は整理されてしまいます。時代の流れですから仕方が無いですね。

12月も残り少なくなってしまいました。
年内で ブログの投稿は終了して、インスタ・そしてX に乗り換えていきますので
懲りずに宜しくお願いしますwww。

善九郎

又ね

2024年12月6日金曜日

善九郎番外 続

 Zenkuro Extra

時間が経つのが早いです。

明日、「12月7日(土)〜12月26日(木)」 からカワチ梅田店での作品展が始まります。

お店の方に展示して頂きました。感謝です。



おまけに展示同日に「第15回 阪急ええはがきコンテスト」
絵画部門 「裏道」で特別賞を頂きました。

グッドタイミングです。

阪急今津線の「阪神国道駅」

印刷されたハガキをもらいに行かなくちゃ・・・。
紀伊國屋前の広場に特設展示パネルに置いてあるらしい・・ww。

カワチさん阪急さん、有り難うございます。

又ね〜

2024年11月6日水曜日

神戸スケッチ69

 Kobe Sketch 69

大谷君の野球が見れなくなったので寂しいですが、一年間楽しませて貰ったので

良かったです。日本の選挙が終わったのに 世の中が不安定なので落ち着きません。

まだ いろいろ税金が上がるちゅうのにアメリカの選挙の放送ばっかしって言うのは

どうなんだろうね・・。日本の減税、国民民主党の話をしたく無いんジャネ・・?

と勘繰ってしまいます。


今日は阪急王子公園の東側にある

「水道筋商店街・入口」

Since 1926




他に絵になりそうな場所は


都賀川手前まで続くアーケードと途中に在る何本かの商店街が混ざる場所です。

アーケード手前のお店で買ったお土産
窓ガラスに貼って売ってましたww。








「安っす・・」って思って思わず買ってしまいましたww。

又ね〜

2024年10月28日月曜日

善九郎番外8

 Zenkurou Extra 8

バカな選挙も終わりました。ハナから高市さんにしとけば無駄なお金を使わずに

済んだのにね〜・・・。まだ要らんやつとか選ばれてるし・・本当 馬鹿ジャネ。


大谷君大丈夫みたいで安心したわ。これでチームが優勝したらマンガやねww。



最近の趣向は 兎に角気に入った物を描く・・・で

「街のバイク屋さん」




最後はめんどくさくなってしまいました。


SNSで見たアメリカの古い
「Tractor」


古い機械って本当に面白い形をしてますね。この無骨さがたまらんわ〜。

又ね〜

2024年10月19日土曜日

広島スケッチ3

 Niroshima sketch 3

まだまだ暑い日が続きますww。秋はないのか・・・?


告知です

善九郎水彩画展「Zenkuro Watercolos Sketch Discover Osaka」

近見た映画で面白かったのは、「侍タイムスリッパー」

あまり見た事の無い配役でしたので新鮮でした。主役の人はどこかで見たことがある

人だな〜と思っていたら「剣客商売」に出てた人で 顔がシャープになった

感じがして分からんかったわww。笑えるし楽しめるし 後味の良い映画でした。


日行った展覧会

かなりの展示数で見応えがありました。特に「大坂・大物」が見れて感激です。


島に行くと路面電車で移動が便利なのですが、古い「単車」と呼ばれる電車が
特に見どころです。大阪や神戸・京都の電車が今も走っていて懐かしいです。

1900型
Since 1957
京都から1978年に15両広島に移籍してきた車両です。
オレンジのラインが懐かしい。

650型
Since 1942


ひばく電車と呼ばれる車両で3両現役で働いています。
後、神戸と大阪の車両も数は少ないけど見れますので
機会があれば、早い目に見た方が良いですよ。

又ね〜

2024年10月3日木曜日

善九郎番外7

 Zenkuro Extra 7

10月になりました。昼間はまだ暑いです。

秋なので「見たやつ」と「見たいやつ」のお知らせ。

見たやつは

神戸・竹中大工道具館

栃木・日光東照宮

彩色と金工


金箔加工用具・漆用具・加工方法や道具のサンプル、作業映像も
見られて勉強になります。


金箔加工現物


彩色現物


漆用二斗樽





溝切り道具

B2F・B1Fは常設展示です。この場所も外人さんが増えましたww。




道具館は当初別場所に在り現在も市役所近くにあります。


見たいやつ

アンドリュウ・ワイエス展
大山崎山荘美術館


ワイエスの現物は見た事が無いので見に行きます。
坂道はキツイけど、山崎山荘も久しぶりに行ってテラスでビールが飲みたいです。

又ね〜

2024年9月29日日曜日

善九郎番外6

Zenkuro Extra 6

良いニュースと悪いニュース

良いニュースは「ドジャース地区優勝」・大谷君の54号ホームラン。

悪いニュースは「魔人ブーの総理大臣誕生」・郵便ハガキの値上がり。


溜息が出て止まらんです。

又 ムカムカとした気持ちで毎日を過ごすのかと思うと本当に嫌になります。

何であんな「ネバネバ大臣」が出てくんねん・・当分値上げラッシュが続いて

犯罪が増えて、税金が上がって、CやRはたまたKまでもが調子に乗ってくるのが

目に見えてます。

 どないかならんもんかね〜  週明けの変化が楽しみです。


さて、今月は描き直し月とゆう事で これ

大阪港に在る旧)三菱倉庫あとの再利用でクラシックカーが大量に展示されています。
その中の一台で玄関近くに置いてある「古いエアストリーム」

本来はアルミピカピカのボディなのですが この時間経過の跡が良いですね〜

2年前にハガキに描いたやつ


新規描き直し分



絵のサイズが大き分 表情が少し描き込めます。
油で描いた方がもっと味が出る様な気がします。

又ね〜

2024年9月22日日曜日

大阪スケッチ53

 Osaka Sketch 53

先週はニュースが多いです。

能登は 地震・大雨と大変ですけど、岸田さん何やってんだろうね?

中国の事件も外務省はどうなってんの・・・?

前回の選挙で高市さんになっていたらもっと世の中 活気が出ていただろうにね。

今回は是非とも早苗ちゃんになってもらわないと日本の未来は無いね・・。


でもでも、大谷君49・50・51・52H.Rまで来ました。凄すぎ君です。

まだ10日もあるので 55号H.R&55盗塁 は確実かもねww。


今回は描き直しスケッチ

「空堀」と「難波」

4年前の絵なんですが、葉書サイズ&ロットリングで描きました。
これでも良いんだけどネ〜。

 

場所はここ

A地点からのアングルです。
これは同じ場所からの反対側の眺め


左の建物が最初の絵でトイ面がこの場所です。しかし右上の建物は
現在解体されている様です。グーグルアースにはまだ残っていますけどね。


階段を上がって空堀通からのビュー「左の長屋が消えた」

空堀商店街の入り口にある B はオススメの食堂「その田」

お次も以前描いた
A「裏難波」
Aの場所
2017年 最初の絵


榎地蔵尊通 東側入口



現在は「美味しいマドラスカレー」私の感想 が高島屋近くに移転してる様です。

又ね〜